有限会社 教育報道出版社
会社案内 著者デビュー企画 講演・講師依頼 教育ブログ
 考え合う響室づくり
過去の
「論壇」
書籍案内

主な講演先 (梶浦 真)
  ★自己紹介
(クリック)

−校内研修/研究会/シンポジウム/記念講演など−
2020〜 講演・研修講師受付中   

★主な講演−研修講師先
・東京学芸大学附属小金井小学校
.・宝仙学園小学校(東京)
・千葉県/安房教育研究所
・東京都教育庁大島出張所
・青森県総合教育センター
・横浜国立大学附属横浜小学校
・埼玉大学教育学部附属小学校
・福岡教育大学附属福岡小学校
・福岡県福岡市立野芥小学校
・長野県諏訪市立城南小学校
・相模原市中学校校長会
・静岡大学教育学部附属静岡小学校
・静岡大学附属静岡中学校
・越谷市立越谷北中学校
・愛知県豊根村立豊根小学校
・墨田区小学校校長会
・藤枝市立岡部中学校
・沼津市PTA連合会
・宝仙学園小学校
・静岡理工大附属星陵中高
・常葉学園橘中学校
・御殿場市立御殿場中学校
・寒河江市教育研究所研修大会
・小山町立足柄小学校
・沼津市立第一中学校
・志木市教育行政研修会
・蕨市教育委員会 
    教職員教育講演会
・御殿場市校長会
・御殿場市立高根小学校
・裾野市2・3年次教員研修会
・全国個性化教育連盟シンポジウムin上智大
・東村山市立萩山小学校
・東村山市公立小学校校長会
・埼玉県西部地区指導主事連絡協議会
・静岡県小笠郡教育研究会(掛川東中学校))
・埼玉県比企地区教頭会
・東松山市立松山第一小学校
・相模原市立夢の丘小学校
・埼玉県高等学校数学研究会
・立川市立立川第五小学校
・杉並区立高井戸小学校
・川越市立霞ヶ関北小学校 
・川島町全教職員研修会 
・静岡県大井川町教育研究会
・川越市立広谷小学校
・御前崎市立御前崎第一小学校
・富士宮市立芝川中学校
・御殿場市立原里中学校
・下田市立下田小学校
・富士市校長会
.行田市教育センター
生活科教育研究会シンポ
・第39回全国協同学習研究大会  
・川越市公立学校教頭会
・沼津市立沼津第四中学校
・掛川市立城北小学校
・立川市立第七小学校
・裾野市立南小学校
・熱海市立伊豆山小学校
・沼津市立静浦小学校
                など
(順不同敬称略・
  含継続研究校・通年専任講師)   
    
講演・研修テーマ
@「
アクティブ・ラーニングの基礎知識と実践」
 「小中学校のアクティブ・ラーニングと授業づくり」

・深い学びの実践化とカリキュラム・マネジメント

・「深い学び」実現する振り返り学習の指導法と実践

A協働的な学習や対話的な授業づくりの実践法など。

B校内研修の進め方と技法

C生徒(子ども・保護者)向け「キャリア教育」講話
『通知表オール1からの挑戦』

筆者の実際の体験を元に・・・・・
 ・学びが苦手な子には希望を
 ・得意な子には思いやりを
 ・生徒指導が必要な子には戻り道を
    感じさせる内容を心がけています

  ※事例紹介

C校長会『難題化する学校経営の課題と対策』など
      『チーム学校と学習する組織の開発』

D保護者向け講演会
未来を生き抜く学力を育てる学び

★プロフィール
『1965年東京生まれ。高校卒業後、20以上の職種を経験。(株)全国教育新聞社・企画編集部長を経て、2002年(有)教育報道出版社を設立。文部科学書主任視学官・嶋野道弘著「評価から考える総合的な学習の時間」を刊行すると同時に、自著「学力低下より怖い!学欲低下」を上梓。
 幅広い題材と本質的な視点から教育を語る講演や国内各地の校内研修における常任講師など、講演多数。
 その他の単著は、「協働学力」「学力裁判」「未来を拓く公学力」「学べる力を伸ばす授業」「授業が見える漢字のはなし」「疑問だらけの協働学習」「疑問だらけの協働学習」
「アクティブ・ラーニング時代の【振り返り指導】入門 第6版」共著として「コミュニケーション能力の育成と指導」』
「アクティブ・ラーニングの基礎知識@A」
「アクティブ・ラーニング時代の『振り返り指導』入門」(4版完売)


★授業研究会では、実際の授業を参観後、小集団での協議やワークショップ、ホワイトボードミーティングなどと、分析講話を中心と致します。

★講演テーマの一例
「21世紀型能力の育成と授業づくり」
「協働的な学習の授業づくりと指導」
「授業における振り返りの実践」
「思考力の育成と授業づくり」
「対話で育てる学びの力」 
「校内研修を創る」
「コミュニケーション能力の育成と学び」
「教育組織における知の創造とマネジメント」
「オール1からの挑戦。自分の可能性を信じて(生徒向け)」
                 など。
★講演料・支援料・助っ人は依頼校の予算に応じます
★研究委嘱校等の継続的なお手伝いも致します
研究紀要作成助言・校正などもご相談下さい
お問い合わせは
kyouiku@e-hodo.comまで。